
今回は予定を変更して、イベント用のポシェットを作りますよ~
クラスTシャツならぬ、メンバーとわかるポシェット。
ファスナーがなく、2時間で完成するよう簡単に作れるタイプをご用意しました。




ペットボトルと長財布とスマホが入るくらいの容量があります。
今回はポケットなしです。
完成サイズ:横 22 × 高さ 23 × 奥行 4 cm
材料

今回生地はおそろいなので、全部の材料をキットとして用意します。生地は裁断済み。
■生地:花柄オックス生地、生成シーチング生地、普通地用接着芯
大きさ(約)
本体:24×40cm 2枚
フラップ部分:24×17cm 2枚
タブ 4×5cm 2枚
ショルダー生地 6×150cm 1枚
■Dカン 2個
■ナスカン 2個
■プラスナップ 1組
■ストラップ用の金具 2個(今回、長さは固定タイプ、自分の使う長さで作ります。)

ショルダーは
自宅にあるものを利用する。
好きなものを購入する。
テープを利用して作る。
好きな生地を利用して作る。など、お好みでどうぞ~。
作り方
▼ 生地を用意する。

※型紙は今回ありませんが、フラップのカーブはカーブの定規やお皿や丸いもので引くことも可能です。
▼ タブを作ります。

▼ 3等分、または4等分してDカンに通して、仮止めしておきましょう。サイドは縫っても縫わなくても可。心配な時は縫っておきます。


▼ フラップを中表にして、縫います。

▼ ぬいしろを5mmほどにカットしてひっくり返す。きれいに整えて、端ミシンをかける。

▼ 裏と表を合わせて、以下のように挟み込む。
※タブは縫えるくらいまでぎりぎりに差し込むときれいになります。

▼ 片側を縫い、反対側は返し口をあけて縫い合わせます。


▼ 縫ったところをアイロンで割る。

▼ サイドを開いて中心を合わせる。両サイドを縫う。

▼ 底を三角にして、4センチのまちになるように印をつける。内側の生地が出てこないように内側と外側の底を縫い合わせる。

▼ 底を縫い合わせたら、カットする。

▼ 表に返して整えて、アイロンで整える。入れ口を2本ステッチをかける。

▼ 位置を合わせてプラスナップをつけます。

できあがり♪



あとはキーホルダーやチャーム。ワッペンなどなど、好きな飾りをつけてくださいね。
- 2022年12月モルフェ「マイクロファーでネックウオーマー」
- 2023年2月モルフェ「スマホ立て三角クッションの作り方」
- 2023年3月モルフェ「くりぬきファスナーポケットをマスターしよう」
- 2023年4月モルフェ「旅行に便利!ぺたんこ収納ケース」
- 2023年5月モルフェ「夏の帽子を作ろう」
- 2023年6月モルフェ「折りたたみ傘ケース」
- 2023年7月モルフェ「レジンでアクセサリー作り体験」
- 2023年8月モルフェ「ドリンクカップホルダー作り」
- 2023年10月モルフェ「フラップ付きファスナーポーチ作り」
- 2023年11月モルフェ「クリスマスリース」
- 2023年12月モルフェ「糸玉」
- 2024年1月モルフェ「陶器のピンクッション」
- 2024年2月モルフェ「コットン生地で作る底の広いエコバッグ」
- 2024年3月モルフェ「マクラメ キーホルダー」