スマホのクッションを作ろう

ハンドメイドサークル・モルフェで、スマホクッションを制作します。材料少なめ! さて、2時間でできるかな?
当日参加できない方、よければご一緒にどうぞ。
スマホクッションスタンド、スマホスタンド、スマホの枕? いろいろ呼び方ありますね。




こんな感じのものを作ります。
用意するもの
【材料】
30×22cmの布(薄い芯を貼っておくのがおススメ)1枚
手芸用の綿(適量)
【道具】
ミシン
裁縫道具(ハサミ、縫い針、待ち針、縫い糸、目打ち他)
綿をつめるための割りばし

はぎれで作る場合は、30×22cmになるように横でも縦でも好きなようにつなげてください。生地をつなげるとゆがみが出るので、1~2センチ程度生地を大きめにしておくといいですね。芯も貼っておきましょう。
作り方
1. 生地に長方形(28×20cm)の印をつけます。縫い代は1cmです。

2. 長いほうを半分にします。綿をつめる部分を2ヵ所あけて縫いますので、下記を参考に印をつけます。ピンク色の矢印の部分を縫います。それぞれの最初と最後は返し縫いしてくださいね。

3. 下側を中心に合わせて端を縫います。(下記写真の←の方)

4. 上側は三角になるように端を縫います。(上記写真の→のほう)
5. 返し口からひっくり返して、目打ちや針などを使って角をきちんと出しておきます。
6. 下側になる方に3本ミシンステッチを入れます。(目立たない色で縫ってくださいね)

7. 裏側の2ヵ所から少しずつ綿を入れます。細い部分は割りばしで押し込んでください。

わたをあまり詰めすぎても立たせにくいよ。
スマホを置いてみて、調整しながら詰めてね。
8. わたをいれた口を2ヵ所、手縫いで閉じます。


できあがりです! スマホを縦にも横にも置けます! 充電はできないけどねw
おまけの10インチタブレット編
生地のサイズ:35×25cm(縫い代1センチを追加でとってください)
作り方は一緒ですが、工程6でステッチが2.5ではなく、3cmの位置から縫うのがおススメです。





置いてあるだけでも愛らしいですが、ぜひ使ってくださいね~
おススメの手芸・生地屋さん
- 2022年12月モルフェ「マイクロファーでネックウオーマー」
- 2023年3月モルフェ「くりぬきファスナーポケットをマスターしよう」
- 2023年4月モルフェ「旅行に便利!ぺたんこ収納ケース」
- 2023年5月モルフェ「夏の帽子を作ろう」
- 2023年6月モルフェ「折りたたみ傘ケース」
- 2023年7月モルフェ「レジンでアクセサリー作り体験」
- 2023年8月モルフェ「ドリンクカップホルダー作り」
- 2023年9月「イベントポシェット作り」
- 2023年10月モルフェ「フラップ付きファスナーポーチ作り」
- 2023年11月モルフェ「クリスマスリース」
- 2023年12月モルフェ「糸玉」
- 2024年1月モルフェ「陶器のピンクッション」
- 2024年2月モルフェ「コットン生地で作る底の広いエコバッグ」
- 2024年3月モルフェ「マクラメ キーホルダー」
