エプロン

Blog

デニムエプロン

キャミソールっぽい形にしたかったデニムエプロン。オーソドックスで洋服に合わせやすいデニムで作ってみました。これまた、ただのジャンスカですが。ポケット大きめなのでエプロン!と言い張っておく。仕事帰りにお買い物行ってもエプロンとばれない・・・ば...
Blog

再びワークウエア製作

またまたエプロン製作。黒コットンハンドワッシャー生地かぶって着られるものばかり。作業中に肩ひもが下がらないように調整済み。ひざ下まである長めのエプロンなので、後ろに大きめスリット付き。若干ほこりが目立つ。。。ダンガリー生地上のタイプよりも生...
Blog

ゆったりワークウエア製作

通販で買ったオックス生地。かぶって着られるゆったりしたらくちんエプロン。ひざ下までくる長めのシンプルジャンスカタイプ。意外と生地がたくさんいるんだけど、2mでギリギリ取れた。洗い替えも欲しいし、ほこりがつかない生地も探しつつ。試作中。最近エ...
Blog

ジャンパースカートエプロン製作

白っぽいデニム地で、かぶれるジャンスカエプロンを製作。新しいJUKIの職業用ミシンは、服を作りたくなる気分にさせる。縫うのがとても楽しい。なんだろう、思うように縫ってくれるんだよね。前に作ったダンガリーと同じ形。多少の補正をしながら、今度は...
Blog

ワークウエア製作

お仕事用のエプロン作りました。前に作ったエプロンも使ってはいるけれど、冬になるともこもこの服のせいか、なんだか窮屈に感じたこの頃。ほこりもガードできる長さも欲しくなって新調しました。ひとつめジャンパースカートタイプなので、服みたい。でも、後...
Blog

サロペット風エプロン製作

koroうーん、仕事でミシン作業や荷物を動かすので、作業用エプロンが欲しいなあ。と、常々思っていた。エプロンも様々なタイプがある。ここ最近、年齢による肩負傷中(四十肩五十肩ともいうww)で後ろでリボン結びをすることができない・・・悲しいかな...
Blog

そうだ、エプロンを作ろう(2)

先日のエプロン製作には続きがある。派手にも見えるこの赤い生地で作りたかった。そして、後ろで縛らなくてもいいタイプのバッククロスエプロン。型紙は以下のサイトを参考にしましたが、自分用に調整してあります。クローバー バッククロスエプロン(大人用...
Blog

そうだ、エプロンを作ろう(1)

普段エプロンはあまり使わない人なんだけど、服を汚さないようにあるといいな、と。今更思う。押し入れには生地を折りたたんでしまっておくと筋がついてしまって、アイロンをかけても洗っても筋が取れない素材も多々あり。その生地を使って、そうだ、エプロン...
Blog

カーキ色って何色?@エプロン制作

娘がこういうのを買おうかどうか悩んでいると写真を見せられて、「ん、作れるんじゃない?」「じゃあ、作って」となった。あ、しまった。
Blog

かっぽう着追加の追加

旦那に「かっぽう着屋?」と問われるほど、気づけば連続で6着も作っていた。