手作りは楽しい

Blog

夏休みの工作・ピンクッション

今日の工作いつからあるかわからない陶器の入れ物。小物を入れていたけど、よし、ピンクッションを作ろう。適当な?楕円形に切った生地の周りを縫って、これまた適当に綿を詰める。ぐいぐいっと縫う。材料器の内側にたっぷり縫ったボンドにえいっと押し込む。...
Blog

布で作るワンハンドル小物入れ・はぎれ消費

ピンクの帆布のはぎれがあって、なんか小物が一つ作れそうだった。内側はラミネート生地。ちょっとしたものを入れるのに便利。小さいのではぎれ消費でもありました。
Blog

夏休みの工作・糸玉

仕事でどうしても余ってしまう糸がなんとリサイクルできないものかと思い、試行錯誤。タッセルを作ろうかと思っても太いナイロン糸なので、固くて言うことを聞かない。よし、だったら、糸玉を作ろう。100均で水風船を買ってきて、水溶きボンドをつけて、ぐ...
Bag

トートバッグにペッタグをつけてみた(後編)

続きです。内側生地の処理をしていきま~す。内側はアイボリーのキルティング。ポケットを付けて、サイドを縫ったところです。表布と底布がはなれないように、底を縫い合わせます。で、ととのえて、と。今回はファスナーを付けます。(ちょっと面倒と思いつつ...
Bag

トートバッグにペッタグをつけてみた(前編)

よし、11号帆布でシンプルなトートバッグを作ろう。こんな感じのとてもオーソドックスなバッグ。複数の生地を合わせてツートンにしようか、どうしようかと悩みに悩んだ末、すべて同じ生地で制作。そのほうが飽きが来ないかな~と思いつつ。では、淡いピンク...
Bag

赤帆布のバッグインバッグ制作

春めいてきたので、冬用バッグから、赤い帆布バッグに変更。バケツの様にぽんぽん入るタイプのバッグ。でも、ものが散乱するし、お財布とか、見えないようにしまえるといいな~。バッグインバッグかな~。今までに作ったバッグインバッグではサイズが合わない...
Blog

そうだ、エプロンを作ろう(2)

先日のエプロン製作には続きがある。派手にも見えるこの赤い生地で作りたかった。そして、後ろで縛らなくてもいいタイプのバッククロスエプロン。型紙は以下のサイトを参考にしましたが、自分用に調整してあります。クローバー バッククロスエプロン(大人用...
Blog

かっぽう着再び

割烹着、娘によごれたから追加が欲しいといわれ、制作することに。おや、型紙が行方不明だ。あれ、もう作らないだろうと思って捨てちゃったかな~。仕方がないので再び、前作ったものから、型紙を起こすことに。簡単なものからしか起こせないけど~。ちょっと...
Bag

リュックのお供・ショルダーバッグ制作

リュックの時には財布や携帯など、取り出しやすいので、ミニバッグを身に着けているんだけど、今使っているものがいまいち、柔らかすぎて、型崩れしやすい、なんか作ろう~と模索。ファスナー欲しいな~とか、ポケット外側に欲しいな~とか、いろいろ本を見な...
Bag

大人の親子おけいこバッグ

たてサイズのA4バッグはあるけど、横サイズはないなあと思って作ったおけいこバッグ。サイズ。約40×30cm。しかもまたミニバッグ作ってしまった。切り替えまでつけて・・・。ミニバッグは最近の自分の流行り一応ポケットありまちあり横もぴったり(^...