久しぶりにジーンズの解体作業。いつもほぼ一緒の作業ですが。
解体するのは男性用のジーンズ。
婿殿から回収したジーンズ。
今回、目指すのは、「ひも状のジーンズを編んで作る生地」を使ったポーチ。これ、友人からの作り方をリクエストされた。いや、作ったことのないタイプだけど、楽しそうなので、乗っかってみた。
解体作業は、目的に応じて少しずつ変わります。
裾を切り落とす
ベルト通しを外す。
内側の糸を切ります。表生地を傷つけないように、です。
ウエスト部分を外す
この辺りは、はさみが入れば、多少雑でも、すすっ~といける。
ジーンズの横の縫い目を外す。
今回は、糸を引っ張ると取れるタイプだった。
このタイプの糸は、うまく掴めば、切らなくても外れます。ゴミが散らばらなくていい。これを外してから・・・
裏側を外した後で、表の糸もきれいに外れる。
↓これは、中央をはさみで切ってもいいけど、よく見たら、こちらも引っ張って取れた。いずれもほこりが出るので、出来れば、外で作業するといいかも。
だいぶ平たくなってきた。
全部バラバラに
4枚の生地となる。
その後、下の生地を利用するので、ポケットを外さずにはさみで切り取った。
ベルトと、タグも後で利用する予定。
解体作業・・・うふ、楽しい♪
(変なスイッチが入り、とことんバラバラにしたくなる(笑))
さて、ここからどうなるでしょうか。しばらくお待ちくださいね。